rinko@admin のすべての投稿

「第2回 顔の見える地域連携の会」開催

12月5日(水)に「第2回 顔の見える地域連携の会」を川崎キングスカイフロント東急REIホテル内のTREX RIVER CAFEにて開催。
「殿町国際戦略拠点キングスカイフロントにてカワサキのまちづくりを考える」と題して、川崎のキーパーソンをお招きした特別対談と意見交換会を行いました。

 

 

多職種連携強化はもちろん、当院のまちづくりに賛同いただいた地域の方への日頃の感謝の意味を込めて、医療従事者だけでなく、町内会や商店街の方、地域活動を行っている方々をご招待しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

特別対談では、「川崎市の在宅における災害医療」というテーマで川崎市立看護短期大学の大城健一教授、悠翔会在宅クリニック川崎の宮原光興院長、大島中島地域包括支援センターの工藤優二施設長に、「次世代医療機器と川崎のものづくり」というテーマで川崎商工会議所の山田長満会頭、川崎市産業振興財団の三浦淳理事長、AIメディカルサービスの多田智裕CEOによるトークセッションを実施。
会場の参加者の方を巻き込んでのディスカッションは大いに盛り上がりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

また来場者の方に川崎についてもっと知ってもらおうと、会場のスクリーンには川崎市映像アーカイブで保管している市内の様子が映し出された過去の映像をダイジェストで流したり、キットパスで有名な高津区にあるチョークメーカー日本理化学工業さんの商品を来場者の方へのお土産に選んだりしました。

 

なお今回の招待状は、当院ギャラリーに「東京CULTURE MUSEUM」という作品群を寄贈していただいた多摩美術大学グラフィックデザイン学科4年生の菅野南さんにデザインをお願いしました。

 

 

これからも地域の皆さんと一緒に川崎のまちづくりを考えていきたいと思います。

 

【開催概要】

日程:2018年12月5日(水)19:00〜21:00
会場:TREX RIVER CAFE(川崎キングスカイフロント東急REIホテル1F)
〒210-0821神奈川県川崎市川崎区殿町3-25-11

 

特別対談①「川崎市の在宅における災害医療」
司会:渡邊嘉行
登壇:大城健一氏(川崎市立看護短期大学教授)、
宮原光興氏(悠翔会在宅クリニック川崎院長)、
工藤優二氏(大島中島地域包括支援センター施設長)
特別対談②「次世代医療機器と川崎のものづくり」
司会:渡邊嘉行
登壇:山田長満氏(川崎商工会議所会頭)、
三浦淳氏(川崎市産業振興財団理事長)、
多田智裕氏(㈱AIメディカルサービス代表取締役会長CEO)

川崎協同病院×臨港病院合同企画「骨盤底筋群エクササイズ」

11月28日(水)、29日(木)に川崎協同病院様との合同企画「自分でできる骨盤底筋群エクササイズ」セミナーを実施しました。

 

 

昨年の「こそだてママカレッジ」で好評だったためスピンオフ企画として、今回も日本ガスケアプローチ協会公認指導者の太田垣美保先生にレクチャーしていただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

椅子やクッション等の身近な物を使った姿勢維持の方法や、排泄時の正しい姿勢等を分かりやすく教えていただいたので、参加者の皆さんも家に帰ってすぐに実践できたのではないでしょうか。

 

【開催概要】
11/28(水)10:30〜12:00 @総合川崎臨港病院
11/29(木)10:30〜12:00 @川崎協同病院
費用:無料 ※各回先着30名限定

主催:川崎医療生活協同組合 川崎協同病院、医療法人社団和光会 総合川崎臨港病院
協力:一般社団法人 日本ガスケアプローチ協会

りんこうおさがりマルシェ開催

休診日の11月23日 (金)勤労感謝の日に、病院の外来エントランス一帯を開放して、地域の方による子どものおさがり品のフリーマーケット「りんこうおさがりマルシェ」を開催しました。

 

 

地域の方によるフリマ出店の他に、カウカウデリさんによるクラムチャウダー等のケータリング販売、社会福祉法人糸ぐるまさんによるゆず茶等のホットドリンクや玉こんにゃくの販売で出店。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最初は買い物で来られた方も、気がついたらテーブルで井戸端会議を始めたり、初対面の出店者の方同士で情報交換をしたりと、病院が地域のコミュニティスペースになる可能性を感じました。

 

出店締切後もお問い合わせいただき、出店者の方からも好評でしたので次回の開催や新たなスペース活用を企画したいと思います。

 

【開催概要】

日時:2018年11月23日(金)10:00〜15:00

会場:総合川崎臨港病院 南棟エントランス一帯

主催:医療法人社団和光会 総合川崎臨港病院

協力:カウカウデリ、糸ぐるま

Facebookページ:https://www.facebook.com/events/1898983566805513/

 

 

 

 

りんこう気ままにギャラリー第3弾

地域の皆さんによる展覧会「りんこう気ままにギャラリー」第3弾のご案内です。

 

今回は、多摩美術大学グラフィックデザイン学科4年生の菅野南さんによる作品展です。

 

有名人やキャラクターを、円や三角形や四角形など幾何学的にイラスト化した「東京CULTURE MUSEUM」というシリーズで、菅野さんが在学中に少しづつ完成させた約140点の作品を寄付していただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今年引退した有名歌手から、大人も子どもも大好きなキャラクター、お騒がせ政治家など、カラフルで楽しい作品です。

 

菅野さんの他の作品はこちらからご覧いただけます。

・kannnographic

https://kannohhhhhh.tumblr.com/

 

第41回かわさき市民祭り出店

11月2日(金)〜4日(日)の3日間、富士見公園一帯にて開催される第41回かわさき市民祭りに出店しました。

 

 

 

昨年好評だったデコレーション綿あめと管理栄養士監修の減塩豚汁に加え、今年は高齢者体験キットを装着しての輪なげゲームを企画。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

デコレーション綿あめや減塩豚汁に満足していただけたことはもちろん、「病院で出店してるんですね」と多くの方からお声がけいただいたり、高齢者体験輪なげゲームでは、お祭りのテンションか、高齢者体験輪なげにチャレンジした大人の方が意外にも多く、白内障や筋力低下した状態に「改めて健康は大事」「こんなに大変なら優しくしないとね」様々な感想をいただいたりと収穫の多い3日間でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まだ未定ではありますが、来年も出店を検討したいと思いますので、また来年もお会いできることを楽しみにしています。

 

Facebookのイベントページでは、3日間のイベントの様子を紹介していますので、こちらもご覧ください。

・Facebookイベントページ「デコ綿あめ&ヘルシー減塩豚汁@かわさき市民まつり」

https://www.facebook.com/events/247996932731427/

「居宅療養管理指導」のご案内

食事と栄養にまつわるお悩みや疑問を、病院の管理栄養士に相談してみませんか?

 

通院が大変な方のご自宅に管理栄養士が訪問し、お話しすることができます。

普段の生活習慣に合わせたご提案を行います。

ご不明な点など、お気軽にお問い合わせください。

 

こんな利用者さまはいらっしゃいませんか?

・食が細くなってきた

・体重が落ちてきた

・食事中によくムセる

・入れ歯でもたべやすい食事の作り方が知りたい

・治療食(糖尿病食など)を継続することが難しい

・床ずれが悪化している

・今の食事量でいいのか不安…

 

【費用】

単一建物居住者数

一人あたり利用者負担額(1割負担)

備考
1名 537円/回  月2回まで

30分/回

2〜9名 483円/回
10名以上 422円/回
交通費(往復) 実費

 

 

【お問い合わせ】総合川崎臨港病院 栄養科 TEL:044-233-9336(代表)

親子で妄想旅行「旅育ワークショップ」

10月20日(土)、近隣の中島中盛会商店街の空き店舗を貸し切って、こすぎトラベラーズサロンを運営する真鍋靖子さんによる「旅育ワークショップ」を実施しました。

 

 

前半は「行き先の距離に関係なく、心が動いた時点で旅」「旅先の失敗も含めて子どもの成長につながる」等、旅と子育てについて話していただき、後半は地図や旅行雑誌を見ながら妄想した旅行プランを絵に描いてみるという内容。

 

最後のプレゼンテーションでは、皆さん楽しそうに発表されていたのがとても印象的でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

出来上がった絵は当院外来に飾ってありますので、当院にお立ち寄りの際はご覧になってください。

 

【開催概要】

日時:2018年10月20日(土)14:00〜16:00

会場:中島中盛会事務所

対象:お子様がいらっしゃるご家族

定員:5組

費用:1家族1,000円

主催:こすぎトラベラーズサロン&親子旅育推進部

協力:中島中盛会商店街、医療法人社団和光会 総合川崎臨港病院

医療法人社団恵美会 クリニック事業譲受のお知らせ

拝啓

平素より格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます。

 

この度、当法人は医療法人社団恵美会より東京都江東区豊洲と小平市、川崎市の3拠点で運営しているキノメディッククリニックを、本日、平成30年10月1日付で事業を譲受し、同じ医療グループ体として歩んでいくこととなりました。

 

今後、益々高齢化が進む日本において、医療機関同士の連携強化における需要は更に増大する事が見込まれます。病院・クリニック間の連携を一層強め、より良い医療を提供して参りますので、今後ともお力添えを賜ります様お願い申し上げます。

 

敬具

 

①キノメディッククリニック豊洲

〒135-0061 東京都江東区豊洲1-2-8プレール・ロヴェ豊洲14階
TEL:03-3534-2715

URL:http://megumikai-mc.jp/

 

②キノメディッククリニック小平

〒187-0041 東京都小平市美園町2-10-19リアンレーヴ小平弐番館1階
TEL:042-312-3967

URL:http://megumikai-mc.jp/

 

③キノメディッククリニック川崎

〒210-0804 神奈川県川崎市川崎区藤崎3-6-1
TEL:044-280-6175

URL:http://megumikai-mc.jp/

平成30年度災害時病院連携訓練

9月1日土曜日 10:00から平成30年度災害時病院連携訓練(南部)を行いました。

今回は9施設の病院が参加、DMAT隊員等も入り、より本格的な訓練となりました。

訓練方法として、訓練コントローラー(訓練調整員)が、訓練開始前に知らせていない市内の被災状況や医療ニーズなどの想定シナリオを次々と病院や保健医療調整本部に付与し、病院や保健医療調整本部の職員がその場で考えながら対処していく「ブラインド訓練」の方式により行いました。

一挙に20名程の負傷した方をトリアージによって、軽度、重度と分け、その場で考え対応しなければいけませんでしたが、混乱してスムーズな医療活動ができませんでした。その後、反省会を行い、首都圏内の災害時マニュアルの改善に生かすることになりました。

より精度を高め、本番でスムーズに対応できるよう取り組んでいきます。


境町パイナップル保育園「出張食育セミナー」

8月29日(水)、当院院長の渡邊が園医を務める境町パイナップ保育園にて、当院管理栄養士の近藤が出張し、0歳児クラス、1歳児クラスの保護者の方々を対象に栄養セミナーを行いました。

 

 

内容は、「子供の栄養について、離乳食~完了食のお食事について、好き嫌いの対策など」をお話ししてきたのですが、夕方のお忙しい時間にも関わらず、ママさん、パパさんをはじめ、先生方にも参加して頂き、皆さんの食事への強い関心が伺えました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

次回は、9月に2歳児クラス~5歳児クラスを対象に『幼児期のお食事』についてお話しする予定です。