rinko@admin のすべての投稿

協同病院×臨港病院合同企画「歳末!! 予防体操&健康チェック」

12月10日(日)にライフコミューン川崎にて、川崎協同病院様との合同企画「歳末!! 予防体操&健康チェック」を実施しました。

 

両病院で検査機器を持ち寄り、地域の皆様に向けて各種測定や健康相談を行ない、たくさんの方にお越しいただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あわせて、川崎医療生活協同組合の看護師・加藤千恵子様から「認知症予防体操」と「ロコモ予防体操」をレクチャー。参加された皆様は、間違えずにしっかり出来ていたようです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

また、チラシの素敵な写真は、モデルを川崎市にお住まいの佐々木勝枝様ファミリー、撮影を川崎区境町のクッキーナッツ・スタジオ様にご協力いただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【開催概要】
日時:12月10日(日)9:30〜12:00
会場:ライフコミューン川崎(〒210-0804 川崎市川崎区藤崎3-6-1)
内容:
・健康チェック(身長、体組成、足指力、骨密度、酸素飽和度、血圧、握力など) 9:30〜12:00
・認知症相談 9:30〜12:00
・認知症予防体操 10:00〜、11:00〜(各20分間)
・ロコモ予防体操 10:30〜、11:30〜(各20分間)
体操講師:川崎医療生活協同組合 看護師・加藤千恵子さん
参加費:無料

主催:川崎医療生活協同組合 川崎協同病院、医療法人社団和光会 総合川崎臨港病院
協力:桜寿園地域包括支援センター、大島中島地域包括支援センター、藤崎地域包括支援センター
特別協力:株式会社木下の介護
後援:川崎区

地域の方による展示会「りんこう気ままにギャラリー」

元々外来の待ち合いだった東棟1階のスペースを、「りんこう気ままにギャラリー」と題して、地域の方の作品を展示しています。

 

第1弾は当院に通院されている鉄道が趣味の方による鉄道写真展。

 

富士山をはじめ、全国四季折々の景色とその土地土地のローカル線を収めた写真の数々は必見です。
近くにお立ち寄りの際は、ぜひご覧ください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あわせて、当ギャラリーでの作品展示を募集中です。
展示を希望される方がいらっしゃいましたら、お気軽にお問い合わせください!

第40回かわさき市民祭り初出店

11月3日(金)〜5日(日)の3連休に開催された第40回かわさき市民祭りに、総合川崎臨港病院として出店しました。

 

出店内容は、当院管理栄養士監修による「具だくさん減塩豚汁」とフォトジェニックな「デコレーション綿あめ」の販売、血管年齢測定を行ないました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

初出店ということもあり、手探りの中からの企画や準備はとても大変でしたが、終わってみればとても大盛況で職員一同達成感でいっぱいでした。

 

当院院長の渡邊も忙しい合間をぬって、デコわたあめを片手にお客さんの呼び込みに大奮闘(笑)。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

沢山の方に足を運んでいただき感謝です!

 

一方で、予想以上の反響だったため、血管年齢測定でお待たせしたり、豚汁が早々に完売してしまうなど、ご期待に添えない点も多々ありました。
次回以降の反省材料とさせていただければと思います。

 

今後も「地域に、暮らしにとけこむ病院」を目指して、街づくりや地域活性化に少しでも貢献していきたいと考えています。

なかじま保育園「出張食育セミナー」

10月12日になかじま保育園にて、園児の保護者の方を対象に、ファーコス薬局たちばなの薬剤師さんと当院管理栄養士による「出張食育セミナー」を開催いたしました。

 

やはり日々の悩みも多いようで、中には「牛乳が好きで、多い時は1ℓ以上飲んでしまう。大丈夫だろうか?」という、一般の方では判断に迷うような質問もありました。

 

こちらの質問には、カロリーの過剰摂取や、牛乳でお腹いっぱいになって他の食事が食べられず栄養バランスが悪くなるといったデメリットもありますので、「ご飯の後に飲もうね」など約束事を決めて調整しましょうとお話しさせていただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

夕方のお迎えの忙しい時間にも関わらず、ありがとうございました!

 

またこのような機会をいただければ伺わせていただきたいと思います。

学会発表 作業療法士

平成29年72日学会発表

当院の作業療法士 内藤が17回神奈川県作業療法学会でポスター発表をさせていただきました。

 

テーマは、脳血管障害により、麻痺してしまった手を、使わなくなってしまう(学習性不使用)の脱却についてです。

当院で行なっているIVES(随意運動介助型電気刺激装置)を使ってのリハビリや、日常生活動作や家事動作の訓練を通して、麻痺している手を日常的に使えるようになった患者様の発表をさせていただきました。

 

これからも、積極的に学会発表などしていけたらと考えています。

これからも、患者様の回復のために日々仲間とともに切磋琢磨していきたいです!

職員寄贈図書「りんこう文庫」

職員による寄贈図書「りんこう文庫」はじめました!

 

南棟2F外来の図書スペースに、当院職員による寄贈本を置いています。

 

本には、寄贈したスタッフ手書きの「おすすめコメント」が記載してありますので、本を読む前に是非ご覧ください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あわせて、次回ご来院の際に続きから読めるように「マイしおり」をご用意しました。
しおりに「好きな本」を記入していたら、もしかしたら同じ作品や同じ作家さんが好きな人との出会いがあるかもしれませんよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本の寄贈があり次第、順次追加予定なので、お楽しみに!