rinko@admin のすべての投稿

オキジュンコデザイン寄付お礼状

COVID-19(新型コロナウィルス感染症)の影響により医療資材が不足する中、多くの地域の方や企業さま・団体さまより医療資材やお菓子、ハンドメイドマスク等の寄付をいただきました。

 

一方で外出自粛等の影響によりアーティストの方々も苦しい状況に置かれているということもあり、川崎区在住のイラストレーター・オキジュンコさまにイラスト制作を依頼してお礼状を製作、寄付をいただいた皆さまにお送りさせていただきました。

 

イラストは、拡大して院内の外来スペースに掲示。

 

後日、温かいメッセージと共に原画もお送りいただきました。

 

イラストを描いていただいたオキジュンコさまの支援に少しでもなれば、また寄付いただいた皆さまや院内の掲示を見た患者の方々の癒やしになれば幸いです。

 

・オキジュンコさまInstagramアカウント
https://www.instagram.com/okijunco/

院内抗ウイルス・抗菌コーティング実施

5月17日(日)、接触対象物(把手、ドアノブ、手すり)などを中心に病院施設内を抗ウイルス・抗菌・防臭剤噴霧によるコーティングを実施しました。

 

酸化チタン(光媒体 TiO2)、銀イオン(Ag+)、可視光ゾル(Pt)などを組み合わせた抗ウイルス・抗菌・防臭剤で、手、ドアノブ、手すり、便座、スイッチ、ボタン等の表面を介しての接触感染を防ぐ効果があります。

新型コロナウィルス感染症のご相談について

下記に該当する方は、相談窓口(保健所)へ連絡していただくようお願いいたします。

 

・息苦しさ(呼吸困難)、強いだるさ(倦怠感)、高熱等の強い症状がある場合

・比較的軽い風邪の症状が数日続いている場合(4日以上続く場合等)

 

■相談窓口(川崎市保健所センター)

※土日・祝日も実施

連絡先

08:30~21:00

24時間対応

川崎区

044-201-3189

044-200–0730

幸区

044-556-6715

中原区

044-744-3104

高津区

044-861-3341

宮前区

044-856-3217

多摩区

044-935-3217

麻生区

044-965-5218

付き添い制限のご案内

新型コロナウィルス感染拡大防止のため、介助やサポートが必要な方以外の付き添いは原則ご遠慮いただいております。

 

場合によりましては、車での待機をお願いする場合もございます。

 

ご理解の程よろしくお願いいたします。

マスク着用のお願い

新型コロナウィルス感染症の拡大が続いております。

来院される場合は必ずマスクの着用を改めてお願いいたします。

皆様のご協力をお願いいたします。

 

総合川崎臨港病院 感染対策委員会

新型コロナウィルス感染症について

新型コロナウイルス感染症が疑われる方は、下記の連絡先へご相談下さい。ご相談の対象者は下記の川崎市HPの「【緊急情報】新型コロナウイルス感染症について」をご参照ください。

川崎市内においては、受診にあたって医療機関が指定されています。

 

・川崎市HP【緊急情報】新型コロナウイルス感染症について

http://www.city.kawasaki.jp/350/page/0000114231.html

 

・川崎市新型コロナウイルス感染症コールセンター

電話番号:044-200-0730

受付時間:8:30~17:15(土曜・日曜・祝日を除く)

※相談受付時間外は神奈川県新型コロナウイルス感染症専用ダイヤル、厚生労働省の電話相談窓口等にご相談ください。

 

・神奈川県新型コロナウイルス感染症専用ダイヤル

電話番号:045-285-0536

受付時間:9:00~21:00(平日及び休日とも)

 

・厚生労働省の電話相談窓口(コールセンター)

電話番号:0120-565653(フリーダイヤル)

受付時間:9:00~21:00(平日及び休日とも)

 

・帰国者・接触者相談センター

開設時間:8:30〜17:15

対応時間外は区役所守衛室の電話番号を案内します。連絡先を伺った上で、担当者から折り返します。また、対応時間外のファクスへの対応については、お時間がかかる場合があります。

連絡先

電話番号

FAX番号

川崎区

044-201-3189

044-201-3291

幸区

044-556-6715

044-556-6659

中原区

044-744-3104

044-744-3342

高津区

044-861-3341

044-861-3308

宮前区

044-856-3217

044-856-3274

多摩区

044-935-3217

044-935-3394

麻生区

044-965-5218

044-965-5204

 

NPO法人ふれんでぃ×臨港病院「2020年 年賀状制作」

2020年の年賀状を、川崎を中心に生活困窮者支援を行っているNPO法人ふれんでぃ様のご協力により制作しました。

 

ふれんでぃ様が運営する宿泊所で暮らす方が描いたイラストを元にデザインしました。

 

 

今年も素敵なイラストをありがとうございました。

 

・NPO法人ふれんでぃWebサイト
http://www.npo-friendy.org

病院の環境改善をテーマにした専修大学ゼミ研究発表

先日12月14日(土)専修大学生田キャンパスにて、当院でのフィールドワークの成果に関して、同大学ネットワーク情報学部学生さんによる発表会が行われました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


他学部の学生さんやOB・OGの方だけでなく、地域の方も見に来ているようでした。

 

毎日のリハビリにどうやったら積極的に取り組めるかということで、オセロの様なゲーム性を持たせたり、当院に工場や工事で怪我をして入院する方が多いため工具を使った訓練にしたり、患者さんの要望から家庭菜園や麺のつかみにくさを再現しり、様々なリハビリ器具を考案していただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

また、小児科の待合時間を楽しくするために、おとなしく座っているとカニが集まってくるプロジェクションマッピングや、耳を当てると色々な動物の心臓音が聞こえるオブジェの試作品も展示されていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

半年という短期間にも関わらず、できあがった製品の完成度の高さにはスタッフ一同驚かされました。
ゼミ生の皆さん、お疲れさまでした!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まだ検討中のものもありますが、最終的に完成した製品は当院に寄贈していただけるとのことです。

「第3回顔の見える地域連携の会」「AI×胃がん内視鏡プロジェクト中間報告会」開催

12月6日に開催された「カワサキのミライを考える 第3回顔の見える地域連携の会」と「Kawasaki『AI×胃がん内視鏡』海外展開プロジェクト中間報告会」には、年末の忙しい時期にも関わらず多くの方にご来場いただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本イベントを通じて、地域住民の方が暮らしやすいまちづくりや医療とデジタル技術の今後、川崎発の産業発展について考えるきっかけとなりましたら幸いです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今後もそれぞれの立場という垣根を越えて、川崎で生活する一員として貢献できればと思います。