
rinko@admin のすべての投稿

後発医薬品(ジェネリック医薬品)について
当院では、後発医薬品の使用促進を図るとともに、医薬品の安定供給に向けた取り組みなどを実施しています。
◎現在、一部の医薬品について十分な供給が難しい状況が続いています。
当院では、後発医薬品のある医薬品について、特定の医薬品名を指定するのではなく、薬剤の成分をもとにした一般名処方(一般的な名称により処方箋を発行すること※)を行う場合があります。一般名処方によって特定の医薬品の供給が不足した場合であっても、患者さんに必要な医薬品が提供しやすくなります。
一般名処方について、ご不明な点などがありましたら当院職員までご相談ください。
ご理解ご協力のほどよろしくお願いいたします。
※一般名処方とは
お薬の「商品名」ではなく、「有効成分」を処方せんに記載することです。そうすることで供給不足のお薬であっても有効成分が同じ複数のお薬が選択でき、患者様に必要なお薬が提供しやすくなります。
総合川崎臨港病院 院長
SDGsの取り組みについて

当院ではSDGs17個の目標の中で下記項目を目標に取り組んでおり、かわさきSDGsパートナーとしても活動しております。
1.貧困をなくそう、2.飢餓をゼロに、3.すべての人に健康と福祉を、4.質の高い教育をみんなに、5.ジェンダー平等を実現しよう、8.働きがいも経済成長も、9.産業と技術の基礎をつくろう、10.人や国の不平等をなくそう、11.住み続けられるまちづくりを、12.つくる責任つかう責任、15.陸の豊かさも守ろう、16.平和と公正をすべての人に
☆健康と福祉の提供
当院では健診センター設置しており、糖尿病の予防、健康意識の向上を高め、医療や治療の他にも、健康を地域住民への啓蒙活動も実施ししております。
☆院内での節電の積極的実施
安全が確保される場所につきましては、一部消灯させていただいております。ご理解の程、よろしくお願いいたします。
☆紙の使用・カード発行について、必要最低限の使用・作成を
様々な場面で紙媒体から電子化へ移行を行っております。また、機密文書処理を行う紙は溶解し再生紙として使用しております。
通院している皆様にもカード紛失お忘れなどないようにご協力をお願いしております。
☆ゴミの分別、ペットボトルキャップ回収
回収されたペットボトルキャップは世界中の子どもたちのワクチン供給の支援に繋がります。
☆子ども食堂への協力
当院の管理栄養士監修の献立を提供しております。富士見・中島ソーシャルデザインセンターが開催する子ども食堂は、当院管理栄養士や調理委託をしているソシオフードさん、地域の方々にご協力いただき実施しております。
☆ジェンダー雇用・障害者雇用・外国籍雇用・老若男女問わず雇用を行っております。
これからも企業・行政・教育機関との連携をもとにSDGsに取り組んでいきます。皆様のご協力とご協力をお願いします。
耳鼻咽喉科 診療再開のお知らせ
令和6年4月より、耳鼻咽喉科の診療が再開いたします。
≪受付時間≫
毎週火曜日 13:00 ~ 17:00(診療開始 14:00-)
毎週水曜日 8:30 ~ 12:00(診療開始 9:00-)
臨時休診は随時お知らせいたします。別紙掲示にてご確認ください。

お熱で受診の方へ

★看護師 病院見学会について
土曜日に病院見学会を開催中★看護師向け
3月は・・・9日(土)、23日(土)に決定!
メールまたは、採用サイトからもご応募可能です。
①氏名(カナ)
②在籍している教育機関名(卒業見込み年度)
③連絡先
④質問内容(病院見学で聞きたいこと等)
⑤面接の有無(当日面接ご希望の方は、履歴書をご持参ください。)
採用サイト↓(連絡事項に②、④、⑤をご記載ください。)
病院見学会&インターンのご案内|総合川崎臨港病院【看護部採用サイト】 (rinko.or.jp)

新型コロナワクチン接種について
(代)044-233-9336
【予約受付時間】平日 13:30~16:00
対象者:お手元に接種券が有る方
なお、追加接種の場合は直近の接種と3ヶ月以上の間隔が必要です。
●一般(12歳以上):9月21日開始
・初回接種(初めて接種される方。)
※3週後に2回目を同時予約していただきます。
・追加接種(3回目以降)
●小児(5~11歳):10月2日開始
・初回接種(初めて接種される方。)
※3週後に2回目を同時予約していただきます。
・追加接種(3回目以降)
●小児(6ヶ月~4歳):10月10日開始
・初回接種(初めて接種される方。)
※3週後に2回目を同時予約していただきます。
・追加接種(4回目以降)
無痛分娩に関して
当院では希望者に無痛分娩を行なっています。ご希望の妊婦様は受付に申し出下さい。
無痛分娩に関しては、行える人数や条件が御座います。事前に当院で定期妊婦健診を行い、妊娠32週~35週に担当医師(産科センター部長外来)を受診して頂き、無痛分娩の説明、及び可否の判断を致します。
無痛分娩は全て計画分娩となります。(立ち合い分娩可能)
予定外に分娩開始した場合は、無痛分娩を予定していても無痛分娩が困難な場合があることをご了解いただきます。
お問い合わせに関して
月曜日から土曜日 14:00~16:00(産婦人科外来あて)
新卒採用について
令和7年度 新卒採用 募集状況 |
|
○ | 看護師 |
○ | 准看護師 |
○ | 薬剤師 |
× | 診療放射線技師 |
× | 臨床検査技師 |
× | 管理栄養士 |
○ | 理学療法士 |
○ | 作業療法士 |
○ | 言語聴覚士 |
× | 社会福祉士 |
○ | 保育士 |

病院案内・内視鏡検査について
紹介VTRを掲載いたしました。下記からアクセス可能です。
上部内視鏡検査https://youtu.be/4erINFi52Vk
下部内視鏡検査https://youtu.be/6kgyPmL8WX8
※一部、内視鏡映像がご了承ください。